いよいよ大吟醸が出来上がりました。
今日か今日か・・・と毎日様子を見ていましたが、

?
?
?
?
?
?
?
?
?
よしっ!!今日搾るぞ!!という号令のもと、バタバタと準備が始まりました。
?

?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
↑タンクからお酒を送るポンプです。

?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
↑ 袋取りの大吟醸はこのビンに受けます。ビン4本だけの本当に少量です。

?
?
?
?
?
?
?
?
?
↑ 袋をつるしています。
すべての準備が整ったところで、皆が所定の位置にスタンバイします!!

?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
↑ ホース担当。

?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
↑ポンプ担当! スタンバイOK

?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
↑ポンプの注ぎ口を袋に・・・OK!!
いよいよ始まります。
せーの、い?ち、に?い、さ?ん・・・ポンプを動かしていきます。

?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
もう少し入れてもいいね・・もう一回ポンプを動かします。
四回がちょうどいいね。。
はい次?、1,2,3,4・・・。オッケー。

?
?
?
?
?
?
?
?
?
↑ちょうどいい具合に袋にお酒が入っていきます。
?

?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
↑どんどん詰めていきました。これ以上ムリというところで終わり??。

?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
↑ゴミが入らないようにビニールでカバーをします。
?
そしていよいよ。。。。

?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
袋にいれた酒の重さと重力で自然と垂れてくるお酒・・
一番搾りです(どこかのメーカーさんの商品名ですが。。)
この4本のビンに取った大吟醸のなかで一番いいと思うものを全国の品評会に出品します。
ですが、これがまた大勝負なのです。
この搾った酒をいつどの時点で火入れをするか。。。
4本に搾ったお酒でもそれぞれ微妙に味が違います。
では何本目の酒を出品するか。
今年も勝負に挑みます!!
こちらの袋取り大吟醸は品評会に出した後の残りの本数、販売させていただいております。
中汲み大吟醸とは格段に味が違います。値段も倍しますが・・・。
でも、記念日や飲んでみたいという強い欲望を持っていただいたなら是非飲んでみてください。
ただ、品質管理のため、マイナス6度の冷蔵庫に保管していますので、
すぐにご用意できない場合がございます。ご理解くださいませ。